独学でフランス語検定3級受かるまでに使ったテキスト晒すよ。

 

f:id:o-toi19ryujin:20180411235243j:image

 

 

こんにちは。おといです。

 

今回は、私が仏検3級合格するまでに使用した参考書を3冊紹介しようと思います。

 

 

 

1,文法書

 

ゼロから始めるフランス語―文法中心 

 

まずはこれ。

 

はじめは図書館で借りて読んでました。

段々と本気でフランス語に取り組みたいなと思い、購入。

 

例文が豊富で、説明も簡潔でわかりやすかった。

練習問題も各課ごとに設けられていて、良い。

 

ただ、初学者向けであることもあり、抜けている文法事項もあり。

 

入り口としては最高だと思う。

 

 

 

仏検3・4級必須単語集―petits pois (<CD+テキスト>)

 

 

次にこれ。

 

受験英語でDUO使ってた人は即買いしなさい。

 

ひとつの例文に見出し単語を用いるやつ。

例文覚えれば、見出し単語数個が暗記できるよ、効率いいね!のやつ。

 

生きた単語が覚えられるし、見出し例文以外にも例文がたくさんあってすごくいい。

好き。

 

いまだにリスニングの練習で使っている。

 

そう!この教材の最も素晴らしいのはCDなのだ。

 

フランス語(ノーマルスピード)→日本語→フランス語(ゆっくり)

の順で例文音声が流れる。

 

本を開かなくても、CD音声だけで勉強できる。満員電車に乗る時間も無駄にしないで済むのだ。

 

また、1回目と2回目のフランス語を比べて、「この部分は弱く発音されるのか。」という風に文単位での発音練習にもなる。

 

この教材は本当にオススメ。

 

フランス語をそれなりに力を入れてやってみようと思っている人は、とりあえず持っていた方がいい。

 

 

 

最後に、検定対策本がこれ。

 

教えて仏検先生3級―絶対合格・対策問題集 

公式問題集とか、完全予想とか色々あるけれど、3級程度ならこれでじゅうぶん。

 

公式問題集は、過去問がついているので自信をつけるために使うのであればアリ。

 

完全予想の使用は、オーバーワークだと思う。

試験までに1周もできなかったとか聞くし。

 

とはいっても、定評のあるテキストなので、

これからさらに上の級を目指す方、試験までに時間の余裕がある方は購入を検討されてはどうだろうか。

 

参考までにリンク。

 

 

 

 

 

 

 

必要最低限の問題数と仏検で問われやすい単語や表現。

 

これを2周。

もしくは、知識問題をもう2周くらい。

読解問題は何回もやっても答え覚えちゃって、解くのはあんまり意味ないかと。

音読用のまとまった文章として使う分にはいいと思う。

 

とにかく、何が言いたいかというと、

 

仏検3級程度なら、初学者用文法書と単語集、それと仏検先生をやれば余裕で受かるよ!

 

って話。

 

 

 

もうひとつ言うなら、

 

仏検3級合格程度じゃ、会話も全然できないし、小説もリライト系くらいしか読まないだろうし、役に立たないよ!

 

って話。

 

 

 

英語や中国語なんかと違って、日本にいる限りは使う機会が全然ない言語だと思うの、フランス語って。

 

だからこそ、少しできますくらいじゃ役に立たないし、

旅行でフランス語使ってウキウキワクワクしたいんだったら、まだまだの段階だよねって話。

 

 

 

 

以上、仏検3級合格までに私が使った参考書レビューでした。

 

 

 

 

 

 

 

追記

 

 

フランス語を学び始める動機って、それこそ人それぞれなのだろうけど、趣味から出発する人が多い。

 

文学とか芸術とか。ファッションや料理なんかもそう。

もともと好きなものが別にあって、それがフランス、ないしフランス語と関連していたから始めました!って人が多い。

 

 

スペイン語や中国語は、その話者数から、就活で有利だとか仕事で役立つとか、そういうくだらない理由ではじめる人ばかり。

 

そういうもっともらしい動機で始める人に限って、挫折が早い。

 

私も、もともと芸術が好きで、その延長でフランス語を始めた。そこから広がって、オランダ語朝鮮語など、いろんな言語を学ぶことに繋がった。

 

 

何が言いたいかって、言語学習の動機なんて適当でいいと思う。これは悪い意味の適当かな。

 

本屋の語学書コーナーで目瞑って手伸ばして触った教材の言語を始めるみたいなのでもいいと思う。

 

うわ、今思いつきで書いててすごいやりたくなった。

 

なんとなくではじめて長く続けましょうよ。

って話。

 

 

そんでもって、フランス語を勉強するすべての人を応援します。しています。

 

 

って話。

 

おわり。

 

 

 

 

 

10/2~10/8の勉強記録

 

ちょっと遅れたけど、先週の勉強記録を。

 

トータル→15時間

 

内訳

 

フランス語→9時間

 

慶應通信→4時間30分

 

その他→1時間30分

 

 

 

以下、反省。

 

 

木、日曜日は、バイト前に勉強できたので良かったが、水、金、土曜日に腐ってしまった。

 

特に土曜は、オランダ語講座新クラスの初回授業だったのに寝坊して参加できなかった。

 

寝坊が災いして、一日中萎えてしまい、全く勉強しなかった。

 

寝坊してしまったとしても、切り替えてやるべきことをやるべきだったと深く反省。

 

 

また、一週間で15時間は少なすぎる。

 

科目試験まで一週間切ったが、このままじゃ受かる試験も受かりませんわなぁ、、、

 

もっと頑張らないと。

 

気候の変化や、最近バイトが忙しくなって、体調もよろしくない日々が続いている。

 

自分のために勉強しているんだから、意識強く頑張る。

 

もっと心身ともに強くなろう。

 

 

 

 

と、まあ、こんな感じでうまくいかなかった時でも隠さず晒していこうと思う。

 

これから、夜勤バイト。頑張りまーす。

 

 

 

 

まとめ:喘息うざったい。

 

【二年次配本きた】履修計画。

 

二年次のテキスト配本された。

 

気持ち新たに、履修計画を立てた。

 

 

次回(1月試験)は、

 

A群→フランス文法概説

B群→フランス文学史Ⅰ

D群→フランス語第二部

F群→保健衛生

 

を受けようと思う。

 

ABD群の科目は新規にレポートを書く。

頑張ろう。

 

ようやく文学部らしい勉強ができるぞ。

 

不安もいっぱいだけど、楽しみ。

 

その前に、10月の試験でA群の経済学とD群の地学をクリアしないと!

 

後ろが詰まってるぞ、、、

 

頑張らなきゃ

 

眠いとかしんどいとか言ってられないんだが?

 

ファーーー

 

 

 

 

まとめ:仏検受けてる余裕あるん?

 

 

 

9/25〜10/1の勉強記録

 

先週分から、一週間の勉強時間と内容を記録していくことにする。

 

 

今週の勉強時間は、‪22時間30分。

 

以下、内訳。

 

フランス語••••••13時間

 

慶應通信••••••4時間

 

その他••••••5時間30分

 

 

 

最も勉強した日••••••27日(水)の5時間

 

最も勉強しなかった日••••••28日(木)の1時間30分

 

 

 

以下、反省など。

 

 

コンスタントに週25時間の勉強やれる状態ってのを目標にしてやっているわけなのだが、先週は少し下回った。

特に通信の勉強時間がやたら少ない。

スクーリング講義の復習などで済んでしまっている。

 

科目試験の勉強やら、レポートやらは全く手がつけられていない。

 

 

 

休みの日は5〜8時間、バイトの日は3〜5時間できるのを当たり前にしたい。

 

また、毎日同じ量のフランス語の課題を自分に課している。

 

3冊のフランス語の教材を毎日少しずつやっていくというもの。(いつかフランス語の教材レビューやるよ)

 

日々の最低限のタスクとして数ヶ月前に決めたこと。

 

それすらもできない日がある。

 

 

 

朝起きてから出かけるまで、夜帰ってきてから寝るまで。

 

この時間をいかに有効活用するか。

 

また、当たり前のレベルをもっと上げること。

 

浪人の時は日によってバラついてはいたが、一日8〜13時間は勉強していた。

 

過去にできていたことなのだから、今できないと。

 

バイトやスクーリングもあるが、そんなの関係なしにやらなきゃ。

 

今週も頑張ります。

 

 

 

 

まとめ: YouTube見過ぎ。

 

 

2017週末スク終了

 

週末スク法学終わり。

 

今日テストだったが、手応えは無し。

 

出題内容は伏せるが、出題形式についてはいいかな。載せちゃいます。来期の週末スクで法学取る人は参考にしてください。

 

出題形式は、空所補充10問と論述1問。

 

 

 

以下、感想。

 

 

空所補充はテキストと参考文献読んでいれば簡単だった。

自分は圧倒的に勉強量がたりなかった。

 

論述は意外と書けたかな。

これでも、某私立大の法学部だったから(一年で辞めたけど)、その時の知識で無理やり書いた感じ。

 

出席とらない授業だったため、テストの出来で合否が決まるのだろう。

 

何点以上で合格かわからないが、手応え的に確率50%ってところかなぁ。

 

 

まぁでも、小難しい用語の並ぶ法学のテキストを読むことすら困難だった頃に比べたら、だいぶ拒絶の感が消えていったので、不合格だとしても得るものがあったスクーリングだったと思う。

 

これを機に、テキスト科目の法学に挑戦してみようかしら。

 

 

あと、これはすごく大事なことだが、法学の講師の高田先生は美人です。

男性はモチベーションだだ上がります。

土日朝早いけど頑張れます。

 

もう一度言います、高田先生は美人。

 

 

はい。

 

 

 

 

 

週末スクは終わったが、落ち着く暇もなく再来週には科目試験がある。

 

休むことなく勉強頑張るのだ。

 

うい。

 

 

週末スクも残すところ後二日

この土日で週末スクも終わりになる。

 

あまりにも早い。

物足りなさがすごい。

 

日曜日に試験があり、単位の取得はそれの出来にかかっている。

 

週末の朝からお昼にかけての講義ということもあり、講義中居眠りしてしまうこともあり...

 

正直、講義内容が身についている実感がない。

 

0スタートで法学のテキストを読んだ時よりはマシになったが。

あの頃は小難しい文章を受け付けることができず、文字を追う目とページをめくる手が止まってしまっていたなあ。

 

試験勉強は手探りの中、地道に進めている。

 

といっても、講義で扱ったところをテキストで追って読む程度。

 

フランス語をやりたい気持ちを抑えながら、帰りの電車などで読む。だけ。

 

もうちょっと頑張らなきゃなあ。

 

あと二日。

 

頑張りまーす。

私も本屋を開きたい。【『荒野の古本屋』盛岡督行、晶文社】

 

 

f:id:o-toi19ryujin:20180411233747j:image

古本、CD、DVD、ゲーム販売のもったいない本舗

 

 

久々にブックレビュー。

 

今回読んだ本はこちら。↓

 

荒野の古本屋 (就職しないで生きるには21)

 

著者の盛岡督行氏の半生記を綴った一冊。

茅場町にあるギャラリー兼書店の盛岡書店店主の著者の、大学卒業後から古本屋を開き、ギャラリー業が軌道になるまでのことが書かれている。

 

神保町での修行時代の話はとても興味深く、古本屋で、しかも神保町で働くということはこういうことなのかと感心した。

 

また、書店を開くための海外での仕入れエピソードは、現地の言語に不自由ながら、目当ての本を求める著者のハングリーさに学びを受けた。

 

紙の本が売れにくいと言われて久しく、新たに古本屋を始めるなんてのは相当なエネルギーが必要なのだろう。

 

それでも、本の魅力に取り憑かれた著者は運を味方につけ、人に恵まれ、場所に恵まれ、東京証券取引所近くで古本屋を営む。

 

本には、ないし好きなことには人を動かす力がある。そう思えた。

 

 

本書は、「就職しないで生きるには21」というシリーズの中の一冊である。

私自身、同世代が就職を決める中、最近将来について悩むことが多く、この本からは「こういう生き方もあるのか!」と勇気をもらった。

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、中退した大学は神保町にほど近い場所にあった。

 

久々に本の街を歩いて見たいと思った。